![]() ![]() ![]() ↑巨大なガ(でも模様が綺麗でした!)がいたり ←木陰には個性的な形のムサシアブミなども ![]() ![]() ![]() ちょうど牛舎近くにウシノシタグサなる草花→が!“ネーミング通り~♪”と思ったけど漢字では牛舌草(ムラサキ科)と書くみたいです ![]() ![]() マイカイ→蕾もトゲトゲ(上)だけど開花の姿(下)は艶やか☆中国ではハマナスと同類の花をマイ ![]() アカザ オオヘビイチゴ ![]() ![]() 法蓮草もアカザ科だけど外見が違いますね でも実は探せど見つからず。。。orz ![]() ![]() ↑ガクアジサイに似たアマチャの花 ←カノコソウ 確かに鹿の子模様に似てるかも^^ ![]() ![]() ![]() ←グーズベリーの実は小さな紙風船のよう☆ ↓左下:ベラドンナ=美しい貴婦人の意味を持つ毒草!この植物の液を薄め点眼すると瞳孔が拡大し瞳が大きく輝くように見える 右下:オキナグサ この白い毛(種)を翁の頭に見立てたとか(稚児車にも似てるような?) ![]() ![]() 大学とは離れているからか来訪者は少なかったので、お陰でゆっくり見る事が出来ました。 習志野キャンパス内では薬草園・ハーブガーデン・薬木園と三箇所に分けられていますが こちらでは敷地が広いから一箇所に集められており各植物の数も多く見応えがあります☆ ただキャンパスと違い生薬部の学生さんによる説明は無いし(パンフレットは共通でした) 広い分だけ迷い易い&土が良くてフカフカしているから足が取られ歩きにい(牛糞などの 肥料がゴロゴロしているので臭いがあり踏みやすい)のでマニア向け?かもしれません。 習志野キャンパスでお会いした職員の方々もおられましたが普段こちらには週に一度程 来られる程度で実際のお手入れは3人の専属スタッフの方がなさっておられるようです。 (ですので一般公開日以外は見学はできないとか)草むしりだけでも相当なご苦労だと 思うのですが不要の畳を貰ってきて通路として敷き詰めてあったりと色々と工夫なさって おられる様子が伺えました。お陰で色んな植物を楽しむ事が出来て感謝、感謝ですm(__)m ■
[PR]
by sala-rhythm
| 2006-06-17 21:18
| おでかけ
|
![]() カテゴリ
全体 庭の主たち 家の事など 本・映画・音楽など cooking 植物 お気に入り 小さじ一杯の幸せ♪ food&drink 沖縄便り ものはためし 節約&エコ おでかけ 道の駅 美術館&博物館 旅行 handmade 外食 something board 未分類 以前の記事
検索
最新のトラックバック
お気に入サイト&ブログ♪
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||